ことばの相談室とは
言語聴覚士が個人で運営する相談室です。小学生までのお子さんのことばに関する相談をお受けしています。 医師の診断書や紹介状は必要ありません。保険証や受給者証はご使用いただけませんのでご了承ください。
言語聴覚士としてこれまで、児童発達支援センターや保健センター、老人保健施設などで、幼児さんから高齢者の方の言語療法に携わってきました。
現在は、お子さんの個別療育や子育て相談を中心に活動をしています。
しずくでは、ことばの相談ともうひとつ、お母さんの心と体が笑顔になるようなヨガのグループレッスンも開催します。それぞれの季節にあったヨガで、お子さんとの大切な時間を一緒に楽しめる、 成長を喜びあえる場にしてけたらと思っています。
ことばの相談と季節のヨガで、笑い声の輪を広げるきっかけのひとしずくになることを願っています。
言語聴覚士 佐々木みな美
言語聴覚士が個人で運営する相談室です。小学生までのお子さんのことばに関する相談をお受けしています。 医師の診断書や紹介状は必要ありません。保険証や受給者証はご使用いただけませんのでご了承ください。
「離乳食を食べてくれない」と悩んでいませんか?
健診で「ことばが少ない」「発達が気になる」と言われて心配になっていませんか?
病院で「様子をみましょう」と言われて不安になっていませんか?
「訓練を受けられる場所がない」と困っていませんか?
ことばの相談室しずくは、お子さんと保護者さんの悩みに寄り添い、成長を一緒に見守っていきます。
「ことばが少ない」「ことばが増えない」「分かっているのに話さない」「ことばが不明瞭で何を話しているのかわからない」など、ことばの相談
「お友だちと上手に関われない」「ひとり遊びが多く、会話のキャッチボールがしにくい」など、やりとりの相談
「最初の音をくり返す」「ことばが伸びる」「ことばがつまる」など、話しことばの相談
「カ行、サ行がうまく言えない」など、発音の誤りの相談
「離乳食の進め方が分からない」「コップで上手に水分が飲めない」など、食べ方や飲み方の相談
お問い合わせフォームよりお申し込みください。
保護者さんのみでご来室ください。
(お子さん同伴でのご来室を希望される場合は、ご相談ください)
オンラインでのご相談もお受けしています。
現在の困りごと、日常生活での様子をうかがいます。
遊びを通してお子さんの様子を見させていただきます。ご相談内容に応じて検査も行います。
その後、利用計画をご提案します。
利用計画に沿って、お子さんへの支援を行います。
保護者さんとの面談では、その日の内容のふり返りをします。最近の様子もうかがいます。